2017年04月11日 [骨盤矯正]
不眠症は改善します!
不眠症とは?
不眠症とは、必要に応じて入眠や眠り続けることができない睡眠障害である。
どの年齢でも起きるが、女性と高齢者ではより一般的であり、特に顕著なのは高齢者である。日本では60歳以上では約3人に一人が睡眠問題で悩んでいる。
睡眠の問題を抱える人にしばしば睡眠薬が用いられ、たまに使用されれば役立つが、定期的に長期的に用いた場合、薬物依存症や乱用につながることがあり。英国国民保健サービスにおいては睡眠薬の処方は最終手段であり、かつ数日-数週間の限定でなければならないとしている。豪州ガイドラインでは最大4週間である。
日本ガイドラインでは、睡眠薬は現在の主流であり成人の20人に1人が服用している。一部の不眠症患者では睡眠薬の長期服用する治療選択肢も許容されるが、「しかしながら難治性・治療抵抗性であることは無期限、無制限の処⽅を正当化するものではないとし、可能な限り断薬を目指すべきであるとしている。認知行動療法には、医薬品と同様の有効性があり、また医薬品と異なり持続的な効果が判明している。しかし日本では、不眠症に対する認知行動療法は保険適応外となっている。
(参考文献 ウィキペディア)
どんな症状?
不眠症の症状入眠の困難さは、快適に眠る姿勢を見つけることが困難であることを含む。
夜間中に覚醒し、睡眠に戻ることができない。
起床時にすっきりしない感じ。
日中の眠気、易刺激性あるいは不安。
不眠の性質
入眠障害 夜になってベッドに入っても、いつまでも睡眠が訪れてこない状態である。
睡眠維持障害 中途覚醒。寝付くことができても、真夜中に目が覚めて再び入眠できない状態である。
早朝覚醒 寝付くことができても、朝早く目が覚めてしまい、再び入眠できない状態である。
熟眠障害 睡眠時間はとれているはずなのに、十分に眠れたような気がしない状態である。
不眠症の合併症
以下は不眠症の症状の原因となり、また併存することもある。
痛みの原因となるけがや病気は、それぞれ入眠時に快適な姿勢を見つけることや、覚醒の原因となり睡眠を妨げる。
概日リズムの乱れは、このようなシフト勤務や時差ぼけは、ある時間帯に眠れないとか、他の時間帯に過剰に眠いといったことの原因になる。慢性の概日リズム障害は、同様の特徴がある。
睡眠衛生が悪く、たとえば騒音による健康への影響や過剰なカフェインの消費がある。
身体活動による、運動誘発性不眠症は入眠潜時が長くなる形でアスリートにおいてよくある。
精神生理性不眠症
適応障害性不眠症
精神疾患による不眠
神経疾患による不眠
その他の内科的疾患による不眠
物質誘発性不眠症
アルコール誘発性不眠症
ベンゾジアゼピン誘発性不眠症
オピオイド誘発性不眠症
など様々なタイプと原因の不眠症がありますが当院で特に重視しているのは
・生活リズムの改善
・自律神経のバランス
・リラックス
・痛みを取る
・心の安定
以上の5つです。
生活リズムは大人ならだいたい分かっているはずです。
自律神経のバランスをとることによってリラックスと心の安定に繋がります。
痛みは全身骨格調整により改善します。
これらの問題を取り除いて毎日、質の良い睡眠を取れるようにサポートします。